堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月5日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

何の実かなぁ、おいしそうやなぁ

この付近の発見報告

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.