堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月29日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

散策しているとモズが飛んできて枝に止まりました
カメラを構えて撮影するとこちらをにらんでいます
何かを食いちぎって横のフェンスで食べました
やや小さめのヘビ? 少し乾燥していました。
「はやにえ」 昆虫などを捕獲して木の枝などに刺しておく行動
以前にはバッタを差して飛び立ったところを見たことがあります。

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

バン

発見日 : 2024年1月7日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.