堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月28日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べたあと喉が渇いたのか、芝生のくぼみにたまった水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.