堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月28日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べたあと喉が渇いたのか、芝生のくぼみにたまった水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.