堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月28日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに再会できました。しばらく見ないうちに黄色が濃くなったようです。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クビアカツヤカミキリ
先程、投稿後、また行ってみたら沢山いました。 1匹駆除できました。 ...

発見日 : 2025年6月18日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.