堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月21日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木陰で、落下した実をついばんでいました。

この付近の発見報告

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.