堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月21日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳を住処にしています。

この付近の発見報告

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.