堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの枝で戯れるカップルです。微笑ましいというより、うらやましいと思ってしまう。遥か昔、僕にもこのような時があっただろうかと回想しています。

この付近の発見報告

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月14日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.