堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの枝で戯れるカップルです。微笑ましいというより、うらやましいと思ってしまう。遥か昔、僕にもこのような時があっただろうかと回想しています。

この付近の発見報告

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.