堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

この冬はじめての出会いです。ムクドリとヒヨドリの群れに混じっていました。

この付近の発見報告

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.