堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

この冬はじめての出会いです。ムクドリとヒヨドリの群れに混じっていました。

この付近の発見報告

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.