堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

クロガネモチの実を食べに来ました。ものすごい勢いで食べているので、一週間もすれば、ここの実はなくなりそうです。、

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.