堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月20日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

クロガネモチの実を食べに来ました。ものすごい勢いで食べているので、一週間もすれば、ここの実はなくなりそうです。、

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.