堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月14日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.