堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月10日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

イカルを見るのは今季3度目 観察機会が少なく鳥仲間もほとんど見ていません。
今のところ木の実は沢山あるように思うのですが、好みの餌が少ないのでしょうか
今日も一羽のみ、どこかに仲間がいたのかも分かりません。

この付近の発見報告

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.