堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月10日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

いつもダイビングする場所が凍っていたので、岩の上にいました。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ
ベニトンボを見たと聞き数日前から観察に行きました 百舌鳥川この辺りから5...

発見日 : 2025年10月21日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.