堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月6日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシをゲットして、得意顔でこちらを見ています。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.