堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

サザンカの垣根の前で

この付近の発見報告

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

バン

発見日 : 2025年4月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.