堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.