堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月29日

キジバト

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.