堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月29日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.