堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月29日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

葉の落ちた高木の梢近くに着いた実を食べに一群が飛来してきました。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.