堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月27日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い林間から高木に飛んで行った鳥を見つけたので、後を追うと赤い木の実のなっている梢近くに止まっていた。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.