堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月27日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い林間から高木に飛んで行った鳥を見つけたので、後を追うと赤い木の実のなっている梢近くに止まっていた。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.