堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月25日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハエを咥えています。

この付近の発見報告

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.