堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月23日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

今日もリラックスして、羽繕い中でした。

この付近の発見報告

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.