堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月17日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

熟した柿の実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.