堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月16日

アトリ(一部白化)

分類
鳥類
発見者コメント

数十羽のアトリに一羽の白化がある個体が混ざっていました
首の周辺だけですが、よく目立ちます
画像左側は普通のアトリです

この付近の発見報告

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.