堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年6月24日

オオヒラタシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.