堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

小さな古墳で鳥を探していたらアトリが飛んで来ました
今まで背中の中央が白いのには気が付きませんでした
今年はアトリが例年よりも多い年のようですね。

この付近の発見報告

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.