堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

小さな古墳で鳥を探していたらアトリが飛んで来ました
今まで背中の中央が白いのには気が付きませんでした
今年はアトリが例年よりも多い年のようですね。

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.