堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

小さな古墳で鳥を探していたらアトリが飛んで来ました
今まで背中の中央が白いのには気が付きませんでした
今年はアトリが例年よりも多い年のようですね。

この付近の発見報告

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。

発見日 : 2025年7月3日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.