堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

もう12月だと言うのにチョウが舞っていました
今年は今まで暖かかったからでしょう
日当たりの良い所で日光浴か 翅を広げて止まりました。

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.