堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

もう12月だと言うのにチョウが舞っていました
今年は今まで暖かかったからでしょう
日当たりの良い所で日光浴か 翅を広げて止まりました。

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.