堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月11日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

もう12月だと言うのにチョウが舞っていました
今年は今まで暖かかったからでしょう
日当たりの良い所で日光浴か 翅を広げて止まりました。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.