堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサを見ていたらカワセミが近くに止まりました
暫くすると脱糞(だっぷん)⇒うんこをすること。
鳥は体を軽くするためフンをしてから飛び出します
このカワセミも数秒のちに飛び去りました。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.