堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサを見ていたらカワセミが近くに止まりました
暫くすると脱糞(だっぷん)⇒うんこをすること。
鳥は体を軽くするためフンをしてから飛び出します
このカワセミも数秒のちに飛び去りました。

この付近の発見報告

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.