堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

広範囲を飛び回っていました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.