堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

広範囲を飛び回っていました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.