堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月9日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

名残のモミジの中にいました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.