堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月6日

ヤマトシジミとウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を仲良く「吸引中」でした。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.