堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月6日

ヤマトシジミとウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を仲良く「吸引中」でした。

この付近の発見報告

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.