堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月6日

ヤマトシジミとウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を仲良く「吸引中」でした。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.