堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月6日

ヤマトシジミとウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を仲良く「吸引中」でした。

この付近の発見報告

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.