堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月3日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

カワラヒワの群れに混じって、アキニレの実を食べていました。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.