堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月3日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

カワラヒワの群れに混じって、アキニレの実を食べていました。

この付近の発見報告

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.