堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月1日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミんの実を「食事中」でした。

この付近の発見報告

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.