堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ニシキギの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.