堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月26日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ポカポカ陽気の岩の上で、片足で立って、器用に「羽繕い中」でした。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.