堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月24日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.