堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月24日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.