堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月24日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.