堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月24日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.