堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月17日

ビンズイ

分類
鳥類
発見者コメント

松林を忙しく歩き回っていました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.