堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月12日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.