堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月17日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

落葉が舞い上がったように見えました。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.