堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月11日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しく、竹林にいました。

この付近の発見報告

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.