堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月25日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾したままひらりひらりと飛んでいました
近寄ってもあまり逃げずに撮らせてくれました。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.