堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月25日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾したままひらりひらりと飛んでいました
近寄ってもあまり逃げずに撮らせてくれました。

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.