堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月10日

ホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見事なホバリングで、コスモスの蜜を「吸引中」です。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.