堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月10日

ホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見事なホバリングで、コスモスの蜜を「吸引中」です。

この付近の発見報告

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.