堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月9日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

今シーズン、やっと見つけました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.