堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月8日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カップルで飛んでいました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.