堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月8日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カップルで飛んでいました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.