堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年11月3日

メダカ

発見者コメント

群れの中に一尾だけ、青白く光っているのがいました。

この付近の発見報告

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年8月20日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.