堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月31日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

いつもの水場にいました。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.