堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月31日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

いつもの水場にいました。

この付近の発見報告

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.