堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月31日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

冬鳥が到着しました。

この付近の発見報告

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

バン

発見日 : 2025年4月26日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.