堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月31日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

冬鳥が到着しました。

この付近の発見報告

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.