堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月16日

ノジコ

分類
鳥類
発見者コメント

たくさんの野鳥が飛び交う中、見かけない鳥を見つけました。幸い近くに来てくれたのですが
何か判らないうちに飛び去りました。見た目はアオジっぽいのですが少し違うような。帰宅後
ネット図鑑で調べたところノジコだと判明しました。結構珍しいですね。

この付近の発見報告

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.