堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月11日

セアカヒラタゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤマガラを撮影していたら足元に黒い甲虫がウロウロしていました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.